USAライス連合会

業界情報
ページ

第2回 カルローズメニューアイディアコンテスト2025第2回 カルローズメニューアイディアコンテスト2025

テーマは「世界の味 × 創造力 広がるおコメ料理の可能性」テーマは「カルローズの食材力を生かした、新しいおコメ料」

USAライス連合会は、「世界の味×創造力 広がるおコメの可能性」をテーマに、カリフォルニア生まれの「カルローズ」を使った新しいおコメのメニューアイディアを募集する、第2回「メニューアイディアコンテスト」を開催しました。

最優秀賞&優秀賞発表

4月15日~7月15日の応募期間で、応募作品数は、「プロフェッショナル部門」111作品、「学生部門」370作品となりました。第一次審査(書類審査)で選ばれた「プロフェッショナル部門」のファイナリスト10名の作品を、服部栄養専門学校の協力によりレシピを再現し、審査員による試食審査の結果、「プロフェッショナル部門」で最優秀賞1名、優秀賞2名を決定しました。「学生部門」は、ファイナリスト8名(10名の選出の予定で2名該当者無し)中から、審査員による書類審査によって優秀賞3名が決定しました。
本コンテストを通して、カルローズを使用したレシピが、世界各国の多彩な味わいを超え、新たな発想でおコメ料理の可能性を広げるきっかけとなればと考えています。

第2回 カルローズメニューアイディアコンテスト2025 最終審査の様子
第2回 カルローズメニューアイディアコンテスト2025 最終審査の様子

プロフェッショナル部門
コンテスト受賞者(敬称略)

1最優秀賞

現代風ひつまぶし

及川 健一
及川 健一
XEX東京 Salvatore Cuomo Bros.

カルローズの素材力を活かした赤ワインのリゾットを、パエリアにヒントを得て焼きリゾットにし、イタリア風のかば焼きにした鰻と、出汁、実山椒のラビゴットソースとともに食します。多国籍な味わい、技法で郷土料理に新しい形をつくった一品です。

現代風ひつまぶし

2優秀賞

「融合」煮穴子を纏ったチョッピーノリゾット

並木 一雅
並木 一雅
株式会社ベルエキップ ビストロイヴローニュ

カリフォルニアの伝統料理チョッピーノをアレンジし、日本食材との「融合」をテーマに創作。カルローズはリゾットとして使うだけでなく、ピューレや米粉を使った飾りなど、カルローズの可能性の広がりを意識したレシピを考案しました。

「融合」煮穴子を纏ったチョッピーノリゾット

2優秀賞

カルローズの酸菜湯飯

コンテスト受賞者
宗政 豊
グランドプリンスホテル広島/李芳

世界のスープご飯を参考にお米を食べるスープ料理として考案。カルローズは米の独立性、スープとの相性が良く、スープご飯に最適です。タイの炊き込みご飯をヒントに硬めに炊いたご飯に、中華の酸菜湯をかけ、3種の香り油をかけて食します。

カルローズの酸菜湯飯

プロフェッショナル部門の入賞者7名 (順不同)

  • Fleur de Riz~花咲くカルローズ米のポーピエット三重奏~

    Fleur de Riz~花咲くカルローズ米のポーピエット三重奏~

    安澤 朋晴
    安澤 朋晴
    株式会社LAZO BODEGA devis
  • お米のセビーチェ ジャパニーズスタイル「調和」

    お米のセビーチェ ジャパニーズスタイル「調和」

    有年 大輔
    有年 大輔
    enu
  • 焼玉蜀黍のティラミス・サラート カルローズの様々な仕立てで

    焼玉蜀黍のティラミス・サラート カルローズの様々な仕立てで

    上坂 祐一郎
    上坂 祐一郎
    Restaurant DA CIRO
  • 深谷牛のタルタル/ウフモレ/薔薇香る米麹ソースのヴェールと共に

    深谷牛のタルタル/ウフモレ/薔薇香る米麹ソースのヴェールと共に

    塚越 黎
    塚越 黎
    株式会社温泉道場・レストラン モリニワ
  • カルローズ米とフォアグラのポトフ お茶漬け風

    カルローズ米とフォアグラのポトフ お茶漬け風
     

    大地 勇悟
    大地 勇悟
    株式会社ロイヤルホテル リーガロイヤルホテル大阪ヴィニェットコレクション
  • カルローズライスビスケット&チキングレイビーwithフライドチキン&フライドエッグ

    カルローズライスビスケット&チキングレイビーwithフライドチキン&フライドエッグ

    福間 雄一
    福間 雄一
    森トラストホテル&リゾーツ株式会社 コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション
  • 大人の胡麻団子~桜カルローズで包むラム酒&バーボンの余韻~

    大人の胡麻団子~桜カルローズで包むラム酒&バーボンの余韻~
     

    岸野 敦哉
    岸野 敦哉
    株式会社ホテルニューオータニ幕張・大観苑

審査員総評

今回のテーマ「世界の味×創造力 広がるおコメ料理の可能性」は、ユニークな応募作品が多く、カルローズの特性を活かしたおコメメニューの可能性の広がりを感じる結果となりました。受賞レシピは、使用する食材の数や手数が多いものの、完成した料理は調和がとれていて、ユニークなアイデアに加え、味も良く、すぐにメニュー化できそうな作品でした。最優秀賞の「現代風ひつまぶし」は、和風ではあるけれど世界に通用しそうな魅力的なメニューでした。

審査員メンバー

株式会社GANKO 代表取締役社長 小嶋 達典氏 / イル ギオットーネ オーナーシェフ 笹島 保弘氏 / 株式会社eat creator エグゼクティブディレクターシェフ 森枝 幹氏 / 株式会社クーニーズ・アソシエ 代表取締役 青島 邦彰氏 / USAライス連合会

最優秀賞には20万円、優秀賞には5万円が授与されます。また最終審査に残った入賞者全員に賞状が授与されます。(副賞として全員にカルローズ5kgを進呈)

学生部門 コンテスト受賞者(敬称略・順不同)

優秀賞

ワンハンド・ナシレマ

小林 香澄
小林 香澄
服部栄養専門学校

マレーシアの朝食の定番「ナシレマ」。現地の食材や風味をそのままに、香りや味をよく吸収するカルローズの特徴を活かし、ココナッツとパンダンリーフの香りをたっぷりとまとったご飯を手羽先に詰めて焼き上げ、新しいハーモニーを生み出しました。

ワンハンド・ナシレマ

優秀賞

イタリアンリゾットの春巻き 広東風あんかけ

南雲 優汰
南雲 優汰
国際調理製菓専門学校

イタリア料理と中華料理を融合。食感が良くリゾットに合うカルローズ米を、リゾットとして主食にせず、おかずの一品として食べられるように春巻きの皮で巻き、点心に仕上げました。

イタリアンリゾットの春巻き 広東風あんかけ

優秀賞

ロソッリ風ライスサラダ

牧 未紘
牧 未紘
十文字学園女子大学

フィンランドの伝統料理である「ロソッリ」を日本の食卓にも合うようにアレンジ。ソースやオイルと相性が良いことや、冷めても美味しいといったカルローズの特徴を活かしました。

ロソッリ風ライスサラダ

学生部門のファイナリスト(敬称略・順不同)

  • 広島酔心調理製菓専門学校

    大尾 一

  • 十文字学園女子大学

    青木 遥香

  • 国際調理師専門学校名駅校

    KAR DRA MIN

  • 十文字学園女子大学

    裾分 詩織

  • 十文字学園女子大学

    竹脇 佳奈

※学生部門のファイナリストは10名を選出予定でしたが、審査の結果8名の選出となりました。

カリフォルニア産中粒種
カルローズ」の調理における特長

  1. ベタつかず食感が軽い
  2. 香り・味を吸収しやすい
  3. ソースやオイルとの
    相性抜群
  4. アルデンテの食感が
    出しやすい
  5. 冷たくしてもおいしい
  6. 浸漬が必要無いなので
    手間がかからず
    扱いやすい
  7. 茹でる、炒めて煮る、
    炊き込む
    など調理が
    簡単、時短にも
  8. 茹でたカルローズは
    冷蔵庫で
    保管して
    翌日調理が可能

募集要項

部門 I プロフェッショナル部門 Ⅱ 学生部門
テーマ 世界の味 × 創造力 広がるおコメ料理の可能性
USAライス連合会は、カリフォルニア生まれの「カルローズ」を使った新しいおコメのメニューアイディアを募集する、第2回「メニューアイディアコンテスト」を開催します。世界各国の多彩な味わいを超え、新たな発想でおコメ料理の可能性を広げてみませんか?多国籍料理の枠を超える独創的なレシピをお待ちしています。

応募作品は、料理・外食のプロにより審査・選考され、表彰式イベント等を通じて多くの消費者にご紹介いたします。
応募資格 業務店としてお客様に飲食物を提供している方(ホテル、レストラン、カフェ、居酒屋、中食、給食など)、または企業(メーカーを含む)に所属し、メニュー開発・商品開発に従事している方。
(例:調理師学校の教務のみNG、学校でレストラン運営をしている場合はOK)
調理系または栄養系の学校に在籍している学生
条件 [共通項目]
・テーマとの一致 ・カルローズの特長を生かしているか ・レシピのオリジナリティ
・アイディアの斬新さ ・見た目の楽しさ
調理時間1時間以内であること(ご応募いただいたレシピを元に再現します)。 特になし
審査項目 [共通項目]
・テーマとの一致 ・カルローズの特長を生かしているか ・レシピのオリジナリティ
・盛り付けのアイディアと美しさ
・レシピの再現性
・学生ならではのアイディアの斬新さ
・見た目の楽しさ
審査
スケジュール
一次審査
[書類審査]
応募作品から計10点を選出。
書類審査を通過された方には、8月初旬に書面にてご連絡いたします。
[書類審査のみ]
応募書類から優秀賞計3点を選出。実技審査は実施いたしません。

書類審査を通過された方には、8月初旬に書面にてご連絡いたします。
二次審査
[試食審査]
書類審査通過作品を主催者側で再現、試食審査を行い、賞を決定いたします。実技審査は実施いたしません。
賞・賞品 ★最優秀賞1名 20万円 / 優秀賞2名 5万円
受賞者と作品は、「月刊専門料理」にてご紹介
・プレスリリース、及び、USAライス連合会WEB及びSNSにてご紹介
・受賞者には「月刊専門料理」購読契約1年分
・入賞者10名には、カルローズ5kg進呈
★優秀賞 3名 3万円 及びカルローズ5kg
表彰式 入賞者の表彰式を別途実施予定です。
日程:2025年9月を予定
応募期間 2025年4月15日(火)~7月15日(火)
※郵送によりご応募の場合 7月15日(火)必着
※ウェブサイトからのご応募の場合 7月15日(火) 23:59:59まで
応募規定 ①「カルローズ」を必ず使用してください。ブレンドせず、100%カルローズをお使いください。
②応募作品は未発表のもの。
③お1人様3作品までご応募いただけます。
④応募作品の映像・出版物その他への使用権は、主催者(USAライス連合会)に帰属します。
審査員 株式会社GANKO 代表取締役社長 小嶋 達典氏
イル ギオットーネ オーナーシェフ 笹島 保弘氏
株式会社eat creator エグゼクティブディレクターシェフ 森枝 幹氏
株式会社クーニーズ・アソシエ 代表取締役 青島 邦彰氏
USAライス連合会
応募
方法
ウェブサイト
からのご応募
本ページに応募フォームをご用意しております。案内に従って必要事項を入力してください。作品画像もアップできます。
郵送による
ご応募
本ページから応募用紙をダウンロード、もしくは事務局までお電話またはメールでご請求ください。
応募用紙に必要事項をご記入の上、作品の写真を添付して、事務局までご郵送ください。
応募用紙は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
応募・サンプル
のお問合せ
カルローズメニューアイディアコンテスト事務局 〒113-8477 東京都文京区湯島3-26-9 イヤサカビル(柴田書店内)
TEL:03-5816-8255 FAX:03-5816-8257(電話受付時間:10時〜17時ただし、土日祝日を除く) MAIL:contest@shibatashoten.co.jp ※先着100名様に「カルローズ」のサンプルをご用意しています。 氏名、送付先(TELも)、所属先、「カルローズ」サンプル希望を明記の上、事務局までメールまたはFAXでご請求ください。
主催・後援 主催:USAライス連合会 日本代表事務所 後援:アメリカ大使館 農産物貿易事務所
部門
I プロフェッショナル部門 Ⅱ 学生部門
テーマ
世界の味 × 創造力 広がるおコメ料理の可能性
USAライス連合会は、カリフォルニア生まれの「カルローズ」を使った新しいおコメのメニューアイディアを募集する、第2回「メニューアイディアコンテスト」を開催します。世界各国の多彩な味わいを超え、新たな発想でおコメ料理の可能性を広げてみませんか?多国籍料理の枠を超える独創的なレシピをお待ちしています。

応募作品は、料理・外食のプロにより審査・選考され、表彰式イベント等を通じて多くの消費者にご紹介いたします。
応募資格
I プロフェッショナル部門業務店としてお客様に飲食物を提供している方(ホテル、レストラン、カフェ、居酒屋、中食、給食など)、または企業(メーカーを含む)に所属し、メニュー開発・商品開発に従事している方。(例:調理師学校の教務のみNG、学校でレストラン運営をしている場合はOK)
Ⅱ 学生部門調理系または栄養系の学校に在籍している学生
条件
[共通項目]
・テーマとの一致 ・カルローズの特長を生かしているか ・レシピのオリジナリティ
・アイディアの斬新さ ・見た目の楽しさ
I プロフェッショナル部門 調理時間1時間以内であること(ご応募いただいたレシピを元に再現します)。
Ⅱ 学生部門特になし
審査項目
[共通項目]
・テーマとの一致 ・カルローズの特長を生かしているか ・レシピのオリジナリティ
I プロフェッショナル部門・盛り付けのアイディアと美しさ ・レシピの再現性
Ⅱ 学生部門・学生ならではのアイディアの斬新さ ・見た目の楽しさ
一次審査[書類審査]
I プロフェッショナル部門応募作品から計10点を選出。書類審査を通過された方には、8月初旬に書面にてご連絡いたします。
Ⅱ 学生部門[書類審査のみ]
応募書類から優秀賞計3点を選出。実技審査は実施いたしません。書類審査を通過された方には、8月初旬に書面にてご連絡いたします。
二次審査[試食審査]
I プロフェッショナル部門書類審査通過作品を主催者側で再現、試食審査を行い、賞を決定いたします。
実技審査は実施いたしません。
Ⅱ 学生部門なし
賞・賞品
I プロフェッショナル部門★最優秀賞1名 20万円 / 優秀賞2名 5万円
受賞者と作品は、「月刊専門料理」にてご紹介
・プレスリリース、及び、USAライス連合会WEB及びSNSにてご紹介
・受賞者には「月刊専門料理」購読契約1年分
・入賞者10名には、カルローズ5kg進呈
Ⅱ 学生部門★優秀賞 3名 3万円 及びカルローズ5kg
表彰式
入賞者の表彰式を別途実施予定です。
応募期間
2025年4月15日(火)~7月15日(火)
※郵送によりご応募の場合 7月15日(火)必着
※ウェブサイトからのご応募の場合 7月15日(火)23:59:59まで
応募規定
①「カルローズ」を必ず使用してください。ブレンドせず、100%カルローズをお使いください。
②応募作品は未発表のもの(今後発売予定のものは可)。
③お1人様3作品までご応募いただけます。
④応募作品の映像・出版物その他への使用権は、主催者に帰属します。
審査員
審査員 株式会社GANKO 代表取締役社長 小嶋 達典氏
イル ギオットーネ オーナーシェフ 笹島 保弘氏
株式会社eat creator エグゼクティブディレクターシェフ 森枝 幹氏
株式会社クーニーズ・アソシエ 代表取締役 青島 邦彰氏
USAライス連合会
ウェブサイトからのご応募
本ページに応募フォームをご用意しております。案内に従って必要事項を入力してください。作品画像もアップできます。
郵送によるご応募
本ページから応募用紙をダウンロード、もしくは事務局までお電話またはメールでご請求ください。
応募用紙に必要事項をご記入の上、作品の写真を添付して、事務局までご郵送ください。
応募用紙は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
応募・サンプルのお問合せ
カルローズメニューアイディアコンテスト事務局 〒113-8477 東京都文京区湯島3-26-9 イヤサカビル(柴田書店内)
TEL:03-5816-8255 FAX:03-5816-8257(電話受付時間:10時〜17時ただし、土日祝日を除く) MAIL:contest@shibatashoten.co.jp※先着100名様に「カルローズ」のサンプルをご用意しています 氏名、送付先(TELも)、所属先、「カルローズ」サンプル希望を明記の上、事務局までメールまたはFAXでご請求ください。
主催・後援
主催:USAライス連合会 日本代表事務所 後援:アメリカ大使館 農産物貿易事務所