USAライス連合会

業界情報
ページ
お米のセビーチェ ジャパニーズスタイル「調和」

お米のセビーチェ ジャパニーズスタイル「調和」

有年 大輔氏(enu)考案のメニュー。「第2回カルローズメニューアイディアコンテスト2025」プロフェッショナル部門の入賞レシピです。

材料

米ボイル

  • カルローズ米(乾)30g

  • 【A】リンゴジュース150g

  • 【A】日本酒5g

  • 【A】塩1g

三つ葉ジェノバ(少量だと作りにくい為、作りやすい分量)

  • 三つ葉25g

  • ローストナッツ5g

  • パルメザンチーズ13g

  • オリーブオイル28g

  • 適量

青リンゴとホウレン草ピュレ(少量だと作りにくい為、作りやすい分量)

  • 青リンゴ100g

  • ホウレン草50g

  • 塩・砂糖・水適量

  • オリーブオイル適量

  • バター4g

  • レフォール5g

発酵エキス

  • 白菜エキス20g

  • 奈良漬けミソ2g

セビーチェ

  • イサキ20g

  • 発酵エキス7g

  • グリーンピース(冷)8g

  • オニオン4g

  • 青リンゴ4g

  • トマト6g

  • ミント2枚

  • 三つ葉ジェノバ14g

  • レモン汁適量

  • オリーブオイル適量

  • ひとつまみ

  • 白菜漬物(既製品。エキスごと漬けているもの)5g

  • 奈良漬け(既製品。糠ミソ付きのもの)5g

その他盛り付け用

  • お茶パウダー少量

  • オリーブオイル少量

  • 穂紫蘇、ミント少量

  • ミョウガ、大葉少量

  • 青リンゴ少量

作り方

米ボイル

  • 1.

    【A】を沸かしてからカルローズ米を15~20分 硬さを見ながら茹でる(水分量を変えないように水を足しながら)。

  • 2.

    ザルに上げ、ゆで汁と分けて冷ます。

三つ葉ジェノバ

  • 1.

    材料をブレンダーで回してペーストにする。

青リンゴとホウレン草のピュレ

  • 1.

    鍋にオリーブオイルと青リンゴ(2cmカット)入れてよくソテーする。

  • 2.

    塩と砂糖と水を加えてやわらかくなるまで煮る。

  • 3.

    ボイルしたホウレン草を加えてミキサーにかけ、バターを加えて乳化させて冷ます。

  • 4.

    レフォールを加える。

セビーチェ

  • 1.

    イサキ、赤エビは発酵エキスでからめて10分ほどおく。1cmカットにする。

  • 2.

    トマトは湯むきし、5mmカット。オニオンは1cmカットし、サッと茹でる。

  • 3.

    ミントは千切りにする。

  • 4.

    白菜、奈良漬けは5mmカットする。

  • 5.

    材料全をて合わせる。レモン汁で味をひきしめる。

お米のソース

  • 1.

    米ボイルのゆで汁を40gまで煮つめ(濃度がついた状態に)、冷ます。

その他盛り付け

  • 1.

    青リンゴはマッチ棒くらいにカット。

  • 2.

    大葉は2分の1にして千切り、ミョウガも千切り。

  • 3.

    全てを盛り付けて完成。

■第2回カルローズ メニューアイディアコンテスト2025
https://www.usarice-jp.com/activity/pro_contest/2025/
「世界の味×創造力 広がるおコメ料理の可能性」がテーマのコンテスト。
カルローズの基本の調理法カルローズの基本の調理法