材料分量:5人分
カルローズ 150g
あじの干物1枚
きゅうり1本(80g)
なす1本(80g)
しょうが10g
みょうが1個
青じそ5枚
塩適量
ドレッシング
オリーブ油50ml
米酢大さじ1
薄口醤油小さじ1
砂糖小さじ1/2
作り方
-
1.
熱湯1Lに塩10gを加え、カルローズを入れてときどき混ぜながら13〜15分ゆでる。ザルに上げて流水で冷えるまで洗い、水気をきっておく。
-
2.
あじの干物はグリルで焼いて(両面焼きなら5〜6分) ほぐしておく。
-
3.
きゅうりは7mmくらいの色紙切りに、なすも同様に切り、それぞれ2%の塩をふって5分おき、軽く絞っておく。
-
4.
しょうが、みょうがは7mmの色紙切りにする。青じそも7mmの色紙切りにし、水にはなしてアクをとる。
-
5.
ボールにドレッシングの材料を入れてよく混ぜ、1のゆでたカルローズ、しっかり水気をきった3、4を加えてさっくりと混ぜ、器に盛りつける。最後にほぐした2の干物を散らす。
【入江亮子先生からのポイント】
*副菜として紹介しているが、主菜にするなら1.5倍量で作るとよい。
*真夏なら冷蔵庫で冷やしていただくのもおすすめ。
*野菜の色を生かすために醤油は薄口醤油を使っているが、濃口醤油しかない場合は、倍量にする。
*それぞれに下味がついているので、ドレッシングに塩は不要。
「カルローズ」は、軽い食感を持ち、香り・味を吸収しやすく、ドレッシングやオイルと絡めてもべたつかないなどの特長を持ち、ライスサラダに適したおコメです。
*副菜として紹介しているが、主菜にするなら1.5倍量で作るとよい。
*真夏なら冷蔵庫で冷やしていただくのもおすすめ。
*野菜の色を生かすために醤油は薄口醤油を使っているが、濃口醤油しかない場合は、倍量にする。
*それぞれに下味がついているので、ドレッシングに塩は不要。
「カルローズ」は、軽い食感を持ち、香り・味を吸収しやすく、ドレッシングやオイルと絡めてもべたつかないなどの特長を持ち、ライスサラダに適したおコメです。
カルローズレシピ検索
ジャンルで選ぶ
- KEITAさんが作るカルローズ簡単レシピ
- おコメデザートレシピ
- かんたんお手軽レシピ
- 茹でるレシピ
- 夏にピッタリのレシピ
- サラダライスレシピ
- ライスサラダレシピ
- リゾットレシピ
- アウトドア料理レシピ
- アスリート向けレシピ
- スポーツをする人向けレシピ
- プロ納得の本格レシピ
- 小雀陣二さんが作るアウトドア料理レシピ
- 炊き込みご飯レシピ
- スマートにワンプレートレシピ
- アメリカのソウルフード ガンボ料理レシピ
- カルローズを使ったカレー
- プロフェッショナル向けレシピ
- 奥野義幸さんが作るアメリカ食材を楽しむ料理レシピ
- 秋元 薫さんが作るカルローズ簡単レシピ
- sachiさんが作る簡単アメリカ料理レシピ
- カルローズジャンバラヤ
- 森枝 幹さんが作る簡単&本格ガンボレシピ
料理名で選ぶ