ごはんをもっと自由に楽しもう!!カルローズで、混ぜておいしい♪「バンファン/伴飯」プロジェクト始動
Promotion~10月20日から、エリックサウス 稲田俊輔氏監修のレシピ6品を公開~
USAライス連合会日本代表事務所(本部:米国バージニア州)は、10月20日から、自然豊かなカリフォルニアで育ったおコメ「カルローズ」の特性を最大限に活かした、新発想のメニュー「バンファン/拌飯」を通して消費者におコメ料理の魅力を伝えるプロジェクトを始動します。
「バンファン/拌飯」は、ビリヤニブームをはじめとする南インド料理を日本に広めたエリックサウスの稲田俊輔氏が考案した今までにないおコメ料理です。南インドはおコメ中心の食文化を持ち、稲田氏はおコメの特性を活かしたメニュー開発を得意としています。カルローズの、べたつきが少なく、油や調味料との相性が良いことから、好みの食材や調味料とカルローズを混ぜれば無限に美味しい料理ができるのではないかというひらめきから誕生しました。
中華料理の調理技法のひとつ「バン(拌)」から着想し、中国の地域ごとに様々な食材や調味料と麺を混ぜて食す「バンメン(拌麺)」の、「メン(麺)」を「ファン(飯)」に置き換え、「バンファン(拌飯)」と命名しました。稲田氏が考案した「バンファン」は中華にとどまらず、リゾット風、ビリヤニ風など様々なジャンルのメニューとなっています。バンファンは自由であり、美味しいものは全てバンファンになります。カルローズがあればご家庭で、おコメ料理の可能性が無限大に広がります。
USAライス連合会では、稲田氏とタッグを組み「バンファン(拌飯)」の魅力を多くの消費者に知っていただくために、バンファンメニューの開発、WEBサイトの立ち上げ、キャンペーンの実施など、今後様々な施策を展開していく予定です。

◆『バンファン』 Webサイト
https://www.usarice-jp.com/banfan/
◆稲田氏による『バンファンとは』動画公開中
https://www.youtube.com/shorts/VP4l_DKmpXM

「バンファン(拌飯)」考案者 稲田俊輔 プロフィール
料理人、飲食店プロデューサー、文筆家
鹿児島生まれ、京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て、2011年に南インド料理「エリックサウス」開店
バンファンメニュー
器にごはんを盛り、その上にお好みの食材と調味料をのせて、スプーンでよく混ぜて食します。
混ぜれば混ぜるほど、美味しくなります。混ぜてもべとつきの少ない「カルローズ」だからこそ、美味しい「バンファン(拌飯)」が出来上がります。レシピは、『バンファン』Webサイトで公開しています。
https://www.usarice-jp.com/banfan/
トマトで更に美味しく!!『トマト麻婆そぼろバンファン』

レシピはこちら
手間をかけずにつくるビリヤニ『ごろごろチキンのビリヤニ風バンファン』

レシピはこちら
混ぜるだけでリゾット『きのこパルミジャーノ バンファン』

レシピはこちら
混ぜれば混ぜるほど美味しい『プルコギバンファン』

レシピはこちら
炒めないチャーハン『海老レタスバンファン』

レシピはこちら
土鍋いらずの中華菜飯『青菜バンファン』

レシピはこちら
【開催予告】プロジェクト始動を記念して
カルローズが当たる、「バンファンを作ってみよう!キャンペーン」を実施


■カルローズとは?
「カルローズ」はカリフォルニアのバラという意味の名前を持つ、カリフォルニア州オリジナルの「中粒種」です。日本米に代表される「短粒種」とタイ米等で知られる「長粒種」の中間にあたり、双方の優れた点を持ち合わせ、軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長です。
→カルローズの詳細はこちら
<当プレスリリースに関するお問い合わせ先>
USAライス連合会日本代表事務所 TEL:03-3292-5507 メール:info@usarice-jp.com
PR事務局((株)インテグレートコミュニケーションズ内)
村山 amurayama@integrate-com.co.jp 向井 nmukai@integrate-com.co.jp
TEL:03-5464-2046 FAX:03-5464-2076
USAライス連合会(本部:米国バージニア州アーリントン)は、米国のコメ産業界の中核4団体で構成されている全国組織です。米国農務省の管轄のもとで活動を行う、非営利の外郭団体です。米国で生産されるおコメについての正しい理解の促進と拡販のために、各種販促活動やサポート活動をしており、輸入・販売などの商取引は一切行っておりません。